1都3県に発令している緊急事態宣言は3月21日をもって解除されました。
GoToトラベル事業は、一部地域から段階的にスタートさせる案もありましたが、どのようになるのでしょうか。
現在停止中のGoToトラベルと1人最大7千円を補助される県内旅行対象の地域観光事業支援についての速報です。
県内観光対象 地域観光事業支援
観光庁は3月26日、新型コロナウイルス感染症の感染状況が落ち着いているステージ2相当以下の都道府県内の旅行に対する割引事業を財政的に支援する「地域観光事業支援」を4月1日以降、順次開始すると発表しました。
支援の内容は、旅行費用の補助や地域の買い物に充てるクーポンの合計で1人当たり最大7千円を補助するという、GoToトラベルの縮小版といえる内容のようです。
具体的な制度設計は各自治体象が行う見通しです。
県内観光支援策の内容
- 1人当たり最大5千円の旅行費用
- 地域共通クーポン最大2千円
- 感染状況がステージ2(感染漸増)以下の自治体が対象
- 居住地と同一県内の旅行
具体的な制度設計は各自治体象が行う見通しです。
GoToトラベル再開までの間、都道府県が独自に行う住民向けの旅行割引の財源として、トラベル事業の予算から約3千億円を支援されます。
4月1日以降、準備が整った都道府県から開始し、5月31日(6月1日チェックアウト分)まで実施されます。
本格的なGoToトラベル再開は、想定していた5月の連休後から延期し、6月以降に全国で一斉再開する方向で検討しているようです。
感染状況ステージ2とは
ステージ1~4の状況に応じて休業要請や緊急事態再宣言などの対策を取るよう提案しており、現状の判断に用いる指標として6項目の指標を示しています。
出典:Yahoo! JAPAN
ステージ 2の基準は、感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階
3密環境などリスクの高い場所でクラスターが度々発生することで、感染者が漸増し、重症者が徐々に増加してきます。
このため、保健所などの公衆衛生体制の負荷も増大するとともに、新型コロナウイルス感染症に対する医療以外の一般医療も並行して実施する中で、医療提供体制への負荷が蓄積しつつある状況をいいます。
ステージは、
①病床使用率
②新規感染者の報告数
③感染経路が不明な割合
などの指標から決めます。
地域観光事業支援の販売方法
出典:観光庁
地域観光事業支援の申し込みは、楽天トラベルやじゃらんのような、OTA(オンライン予約サイト)で県民向けの旅行クーポンの配布を行ったり、旅行会社や宿泊施設が割引対象の旅行商品を販売する方法になります。
楽天トラベルあとからクーポン
楽天トラベルでは、「GoToトラベル」の再開に備えて、既にお持ちのご予約や新規のご予約にも「GoToトラベル」割引を後から適用させることができます。
予約後に「あとからクーポン適用」させることで、「GoToトラベル」再開後の予約の取り直しが不要となります。
対象は国内宿泊ならびに国内ツアー(ANA楽パック、JAL楽パック)です。
楽天トラベルあとからクーポン適用予約方法
各社同様の適用ができるようになっていますが、国内ツアーが適用になるのは楽天トラベルだけです。
じゃらん
Yahooトラベル
一休.com
おすすめの予約サイト
対面での予約からオンラインへの予約へシフトしており、システムの強い大手のオンライン予約サイトでの予約がおすすめです。
楽天やじゃらんのようなオンライン予約サイトでは、Go Toトラベルキャンペーンの補助以外にも、大型のクーポン企画も用意しておりますので、さらに割引された金額で利用できます。
予約サイトによっても、旅行代金は大きく変わりますので、最大限に割引を受けて豪華な旅行にするのがおすすめです。
■おすすめの予約サイト
-
楽天トラベル5
■楽天トラベルを利用するメリット
日本国内のホテル・旅館・ペンションなどの宿泊施設予約を軸に、高速バスチケットの販売、国内航空会社各サイトの仲介、国際線航空券の販売、また、「楽パック」と呼ばれる国内旅行のダイナミックパッケージと海外旅行のツアー・ダイナミックパッケージを扱っています。
楽天スーパーセールなどで発行されるクーポンが多かったり、ポイントupプランが多いので、タイミングによっては思わず安く予約できるのが楽天トラベル。
楽天のポイントはいろいろなキャンペーンを利用することで、もらえるポイント増やせることがメリットです。
-
じゃらん5
■じゃらんを利用するメリット
国内旅行の分野では、楽天が運営する楽天トラベルなどと共に、代表的な旅行予約ウェブサイトの一つです。
じゃらんはキャンペーンの数が他のサイトより多いのが特徴。
ホテルとしてはキャンペーンが多いと料金も安く出さないといけないので、他のサイトよりも安くなりがちです。
宿泊予約をすると2パーセントがPontaポイントとしてたまります。 -
Yahoo! トラベル5
■Yahooトラベルを利用するメリット
インターネット検索大手のYahooの旅行サイトですが、Yahooが旅行商品を作っているわけではありません。
実は「ホテル予約サイトごとの料金比較サイト」であり、複数の旅行会社の料金が比較できます。Yahoo!トラベルではTポイントがたまります。
さらにYahoo!プレミアム会員/ソフトバンクスマホユーザーならヤフープランのポイントがいつでも5%以上溜まるので、あてはまるのであればポイント面での優遇は大きいです。
クーポンやタイムセールも定期的に開催しているので、タイミングが合えばお得に利用できます。 -
JTB5
■JTBを利用するメリット
誰もが知っている日本でナンバーワンの旅行会社。
高級旅館・ホテルから、 お得なシティホテルなど24時間オンライン予約可能です。
ホテルからの在庫が特別枠をもらっていることもあり、他の予約サイトで予約できない時もJTBなら空いていることもあります。
るるぶトラベルプラン、JRや航空券(JAL,ANA)などの交通と宿泊がセットになったプランが人気です。
割引クーポンやタイムセールプランもあるのでタイミングによってはお得に予約できます。 -
一休
■一休を利用するメリット
宿泊施設を限定することで、その他の予約サイトとの差別化を図っており、利用者の信用度が高くヘビーユーザーが多いサイト。
一休掲載のサイトは高級感あふれるホテルや旅館が多いです。一休のポイントは、ポイント還元率1%、事前カード決済で2%、一番のメリットはポイントを即時に利用できることです。
他の宿泊サイトはチェックアウト後にポイント付与されるので、後日そのサイト内のサービスを利用しなければいけないのですが、一休ポイントは予約してもらえるポイントをその時点で使うことができるのです。