Gotoトラベルキャンペーンは1泊あたりの補助額2万円を上限に、旅行代金の50%を補助する旅行需要を喚起するキャンペーンです。
35%分の宿泊割引に加え、10月1日からは15%分を補助する地域共通クーポン券の発行も始まりました。
GoToトラベルキャンペーンの割引はどのようにして受けられるのでしょうか。
旅行者自身が申請する必要があるかどうかわからない人も多いようです。
本記事では、GoToトラベルキャンペーンの申請について、旅行申し込みの方法についてご説明します。
GoToトラベルキャンペーン概要
GoToトラベル概要
- 実施期間:2020年7月22日〜2021年2月1日チェックアウトまで
- 対象商品:旅行会社のパッケージツアー、ホテル予約、日帰り旅行
- 補助金額:旅行代金の最大半額(補助金のうち、7割が旅行代金の割引、3割が地域共通クーポン)
- 割引上限:1名1泊あたり2万円(日帰りは1万円)
- 対象:国内旅行者が対象(訪日外国人旅行者は対象外)
補助金額には上限があり、 1人あたり1泊最大2万円まで 、日帰りの場合は最大1万円までと決まっています。
連泊や利用回数の制限はありませんので、何度でも使うことが出来ます。
申請について
7月26日までの予約については、全て、旅行者自身で旅行後に申請をする必要がありました。
申請方法は、オンライン申請か必要書類を送付先まで提出する必要がありました。
事後還付を受けられる方の宿泊日は2020年8月31日宿泊迄の方が対象となります。
すべての申請書類を受理・確認した後、給付金が指定の口座に振り込まれます。
事後申請受付の期間も2020年9月14日までとなっており、既に事後申請の受付も終了しています。
2020年9月以降は、旅行者側で申請が必要なケースはありません。
9月1日以降の宿泊はGo To トラベルキャンペーン事後還付申請の対象外となります。
旅行の割引が受けられるのは、旅行会社・ホテルが販売をする割引反映後のプランを購入した場合となります。
連泊や利用回数の制限もないので一人何回でも利用できます。
地域共通クーポン
旅行代金の最大15%
ただし上限は1人1泊あたり6,000円まで、日帰りは3,000円まで。
※地域共通クーポンの計算結果に1,000円未満の端数が生じる場合は四捨五入=端数が500円以上の場合は1,000円分を付与
例)
地域共通クーポンの計算結果が5700円の場合:6000円分のクーポンを付与
地域共通クーポンの計算結果が5200円の場合:5000円分のクーポンを付与
地域共通クーポンは予約確認画面の、下段に自動計算された金額が掲載されています。
地域共通クーポンの受け取り場所は、旅行の申込み方法により異なります。
①実店舗型の旅行業者で宿泊旅行の申込をする場合
原則として紙クーポンを、旅行出発前に旅行業者から受け取ります。
②オンライン予約サイトなどで宿泊旅行の申込をする場合
紙クーポンを宿泊施設にて受け取る場合と、電子クーポンによる場合があります。
旅行業者ごとで対応が異なりますので、旅行の申込時に確認できます。
③宿泊施設で直接申込をする場合
原則として紙クーポンを、宿泊施設のチェックイン時に受け取ります。
地域共通クーポンも特に申請が必要なことはありません。
おすすめの予約サイト
システムの強い大手のオンライン予約サイトでの予約がおすすめです。
楽天やじゃらんのようなオンライン予約サイトでは、Go Toトラベルキャンペーンの補助以外にも、大型のクーポン企画も用意しておりますので、さらに割引された金額で利用できます。
予約サイトによっても、旅行代金は大きく変わりますので、最大限に割引を受けて豪華な旅行にするのがおすすめです。
■おすすめの予約サイト
-
楽天トラベル5
■楽天トラベルを利用するメリット
日本国内のホテル・旅館・ペンションなどの宿泊施設予約を軸に、高速バスチケットの販売、国内航空会社各サイトの仲介、国際線航空券の販売、また、「楽パック」と呼ばれる国内旅行のダイナミックパッケージと海外旅行のツアー・ダイナミックパッケージを扱っています。
楽天スーパーセールなどで発行されるクーポンが多かったり、ポイントupプランが多いので、タイミングによっては思わず安く予約できるのが楽天トラベル。
楽天のポイントはいろいろなキャンペーンを利用することで、もらえるポイント増やせることがメリットです。
-
じゃらん5
■じゃらんを利用するメリット
国内旅行の分野では、楽天が運営する楽天トラベルなどと共に、代表的な旅行予約ウェブサイトの一つです。
じゃらんはキャンペーンの数が他のサイトより多いのが特徴。
ホテルとしてはキャンペーンが多いと料金も安く出さないといけないので、他のサイトよりも安くなりがちです。
宿泊予約をすると2パーセントがPontaポイントとしてたまります。 -
Yahoo! トラベル5
■Yahooトラベルを利用するメリット
インターネット検索大手のYahooの旅行サイトですが、Yahooが旅行商品を作っているわけではありません。
実は「ホテル予約サイトごとの料金比較サイト」であり、複数の旅行会社の料金が比較できます。Yahoo!トラベルではTポイントがたまります。
さらにYahoo!プレミアム会員/ソフトバンクスマホユーザーならヤフープランのポイントがいつでも5%以上溜まるので、あてはまるのであればポイント面での優遇は大きいです。
クーポンやタイムセールも定期的に開催しているので、タイミングが合えばお得に利用できます。 -
JTB5
■JTBを利用するメリット
誰もが知っている日本でナンバーワンの旅行会社。
高級旅館・ホテルから、 お得なシティホテルなど24時間オンライン予約可能です。
ホテルからの在庫が特別枠をもらっていることもあり、他の予約サイトで予約できない時もJTBなら空いていることもあります。
るるぶトラベルプラン、JRや航空券(JAL,ANA)などの交通と宿泊がセットになったプランが人気です。
割引クーポンやタイムセールプランもあるのでタイミングによってはお得に予約できます。 -
一休
■一休を利用するメリット
宿泊施設を限定することで、その他の予約サイトとの差別化を図っており、利用者の信用度が高くヘビーユーザーが多いサイト。
一休掲載のサイトは高級感あふれるホテルや旅館が多いです。一休のポイントは、ポイント還元率1%、事前カード決済で2%、一番のメリットはポイントを即時に利用できることです。
他の宿泊サイトはチェックアウト後にポイント付与されるので、後日そのサイト内のサービスを利用しなければいけないのですが、一休ポイントは予約してもらえるポイントをその時点で使うことができるのです。
■関連記事