全国で県民割が実施されており、隣県を含めた県からの旅行を受け入れたブロック割を実施しているのに対して、沖縄の県民割「おきなわ彩発見キャンペーン」は隣県が九州になりブロック割を実施していません。
行動制限のない夏は、沖縄県も多くの旅行者で賑わいましたが、沖縄の旅行のピークは8月で、それ以降は旅行客の数も落ち着いてきてしまうシーズンになります。
全国旅行支援の延期も発表されており、実施は早くても10月以降になると予想されており、全国旅行支援の需要の期待がされています。
全国旅行支援は、県民割をベースに実施されますが、沖縄県の「おきなわ彩発見キャンペーン」は「おきなわ彩発見キャンペーンNEXT」として実施される予定です。
「おきなわ彩発見NEXT」について県民割との違いとは何でしょうか?
「おきなわ彩発見NEXT」とは
沖縄県では、新型コロナウィルス感染症の影響で需要が落ち込んでいる観光関連事業者を応援するため 、全国を対象とした旅行支援「おきなわ彩発見NEXT」を実施予定です。
おきなわ彩発見NEXTは、旅行商品や宿泊サービスに対する”旅行割引”に加え、お土産品店や観光施設などで使えるお買い物券”地域クーポン” を発行し、観光需要を喚起するキャンペーンです。
実施期間
感染状況を見極めながら、今後、国が決定いたします
利用対象
日本在住者(沖縄県内在住者を含む)
利用要件
1) 沖縄を目的地とする旅行・宿泊
2) 身分証の提示(居住地の確認)
3) ワクチン3回目接種または検査陰性
4) 本キャンペーンの趣旨を理解し協力できること
旅行割引(1人一泊あたり)
割引率:旅行代金の40%
上限額:① 交通付旅行商品 8,000円
② ①以外(日帰り旅行含む)5,000円
地域クーポン(1人一泊あたり)
平日:3,000円
休日:1,000円
利用条件
宿泊施設チェックイン時、旅行の申込時または旅行当日に、利用者全員分の以下の証明を提示する必要があります。
①身分証(運転免許証、健康保険証など)
②ワクチン3回目接種または検査陰性の結果通知*
*12歳未満の子ども(同居世帯と利用する場合に限る)、修学旅行など文部科学省が定める「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛星管理マニュアル」に従い実施する「学校等の活動」については、②を省略することができます。
※PCR・抗原定量検査の場合:宿泊または旅行開始前3日以内
※抗原定性検査の場合:宿泊または旅行開始前の前日または当日
おきなわ彩発見キャンペーンNEXTとおきなわ彩発見キャンペーンの違いは?
おきなわ彩発見キャンペーン | おきなわ彩発見キャンペーンNEXT | |
実施期間 | 2022年9月30日まで ※10月1日チェックアウトまで |
2022年10月前半~(予定) |
対象 | 沖縄県内在住者 | 日本在住者 |
割引率 | 最大50% | 一律40% |
割引上限額 | 5,000円 | 交通付旅行商品 8,000円OFF その他 5,000円OFF |
地域クーポン | 最大2,000円分 | 平日 3,000円分 休日 1,000円分 |
おきなわ彩発見キャンペーンは、旅行代金の50%を割引最大 5,000円割引に対して、おきなわ彩発見キャンペーンNEXT(全国旅行支援)は旅行代金が最大 40% 割引ですが、交通付プランは上限8,000 円、ホテルのみは上限5,000 円となっており、航空券付きの旅行で割引率が高くなります。
本州や九州からの旅行者は必然的に航空券の購入も必要になるので、沖縄での利用にぴったりの内容になっています。
さらに、お土産等で使えるクーポン券は平日で 3 ,000円もらえるので、おきなわ彩発見キャンペーンよりもクーポン券の額も高くなります。
平日は航空券やホテルも安いので、平日を狙って旅行を計画することがおすすめです。
沖縄エリアは高級リゾートホテルも多いので、最大の割引率になることが多いですが、旅行を安くする方法として、楽天トラベルやじゃらんのクーポンを併用すれば、さらにお得になることもありますので、予約前には各社のクーポンを必ずチェックしてみましょう。
クーポン獲得はこちら
お得な旅行の予約方法
全国旅行支援の予約はオンライン予約サイトなどから予約できますが、楽天トラベルやじゃらんのクーポンを併用すれば、さらにお得になることもあります。
オンライン予約サイトの宿泊プランはたくさんあるので、いろいろ探してみましょう
-
楽天トラベル5
■楽天トラベルを利用するメリット
日本国内のホテル・旅館・ペンションなどの宿泊施設予約を軸に、高速バスチケットの販売、国内航空会社各サイトの仲介、国際線航空券の販売、また、「楽パック」と呼ばれる国内旅行のダイナミックパッケージと海外旅行のツアー・ダイナミックパッケージを扱っています。
楽天スーパーセールなどで発行されるクーポンが多かったり、ポイントupプランが多いので、タイミングによっては思わず安く予約できるのが楽天トラベル。
楽天のポイントはいろいろなキャンペーンを利用することで、もらえるポイント増やせることがメリットです。
-
JTB5
■JTBを利用するメリット
誰もが知っている日本でナンバーワンの旅行会社。
高級旅館・ホテルから、 お得なシティホテルなど24時間オンライン予約可能です。
ホテルからの在庫が特別枠をもらっていることもあり、他の予約サイトで予約できない時もJTBなら空いていることもあります。
るるぶトラベルプラン、JRや航空券(JAL,ANA)などの交通と宿泊がセットになったプランが人気です。
割引クーポンやタイムセールプランもあるのでタイミングによってはお得に予約できます。 -
じゃらん5
■じゃらんを利用するメリット
国内旅行の分野では、楽天が運営する楽天トラベルなどと共に、代表的な旅行予約ウェブサイトの一つです。
じゃらんはキャンペーンの数が他のサイトより多いのが特徴。
ホテルとしてはキャンペーンが多いと料金も安く出さないといけないので、他のサイトよりも安くなりがちです。
宿泊予約をすると2パーセントがPontaポイントとしてたまります。 -
Yahoo! トラベル5
■Yahooトラベルを利用するメリット
インターネット検索大手のYahooの旅行サイトですが、Yahooが旅行商品を作っているわけではありません。
実は「ホテル予約サイトごとの料金比較サイト」であり、複数の旅行会社の料金が比較できます。Yahoo!トラベルではTポイントがたまります。
さらにYahoo!プレミアム会員/ソフトバンクスマホユーザーならヤフープランのポイントがいつでも5%以上溜まるので、あてはまるのであればポイント面での優遇は大きいです。
クーポンやタイムセールも定期的に開催しているので、タイミングが合えばお得に利用できます。 -
一休
■一休を利用するメリット
宿泊施設を限定することで、その他の予約サイトとの差別化を図っており、利用者の信用度が高くヘビーユーザーが多いサイト。
一休掲載のサイトは高級感あふれるホテルや旅館が多いです。一休のポイントは、ポイント還元率1%、事前カード決済で2%、一番のメリットはポイントを即時に利用できることです。
他の宿泊サイトはチェックアウト後にポイント付与されるので、後日そのサイト内のサービスを利用しなければいけないのですが、一休ポイントは予約してもらえるポイントをその時点で使うことができるのです。